八ヶ岳デイズ

Facebook
八ヶ岳デイズ >  旅する楽しむ聞く、学ぶ > 【WEB担当者が行ってみた!】萌木の村で楽しむ、世界の自動演奏楽器の音色

【WEB担当者が行ってみた!】萌木の村で楽しむ、世界の自動演奏楽器の音色

2025.1.24 旅する楽しむ聞く、学ぶ

八ヶ岳デイズWEB担当者がプライベートで八ヶ岳へ

 毎週、当WEBで八ヶ岳エリアの記事をUPしているWEB担当者が初めて八ヶ岳を訪問。本記事ではその様子を、小学1年生の娘を持つママ目線でもお届けしたい。

萌木の村
北杜市、標高およそ1200mの清里高原で、自然と共生し未来を開拓し続ける「萌木の村(もえぎのむら)」。レストラン、ホテル、ビール醸造所、カフェ、メリーゴーラウンド、オルゴール博物館、各種クラフトショップおよび工房が集まる複合観光エリア。

 

 2024年12月21日。クリスマス直前の週末に友人ファミリーと愛知県から訪問。萌木の村はクリスマス一色に彩られており、レストランROCKの前にそびえ立つ大きなクリスマスツリーが目に入ると、その立派さに思わず「おお〜!」と声が漏れる。訪れる1週間前にクリスマス特集の記事をUPしたばかりで、写真で見ていた以上に立派なツリーに、気付けばカメラのシャッターを何度も押していた。

 レストラン前、そして村内には、大きなトラクターが置いてあり、子どもたち(6歳・2歳)が我先にと運転席へ。実際にハンドルが動くので運転手ごっこを楽しむことができる。

 11時の開店と同時にお店に入り、まずは腹ごしらえを。萌木の村レストランROCK名物ビーフカレーの中から、大きな厚切りのオリジナルベーコンと温泉卵がトッピングされたベーコンカレーをチョイス。最低でも10時間以上煮込まれたというビーフカレーは野菜や肉の旨みが溶け出しており、コクがあり非常に美味しい!子ども向けの甘口キッズカレー(610円)もあり、ファミリーで訪れている方も多く見受けられた。

 食事を済ませ、広場の方へ降りていく。そこには職人さんの手作りのトナカイ、そしてサンタクロースが飾られており、圧巻の一言。そのまま広場を抜けて階段を上がると、森のメリーゴーラウンド「カルーセルドリーム」が目の前に!一般的なメリーゴーラウンドとは少し違い、「馬だけでなく、ウサギ、シマウマ、ニワトリ、ヤギなどの動物が小高い丘の上で楽しげに舞い踊る」というコンセプトのようで、子どもたちはお目当ての動物を思い思いに選んでいた。

オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ

 ひとしきり外ではしゃいだ後は道をさらに奥へ進み、オルゴール博物館のホール・オブ・ホールズへこちらの展示室(メインホール)には1900年に制作された大型自動演奏オルガン「リモネール1900」をはじめとした、世界の自動演奏楽器がずらりと並ぶ。「リモネール1900」は1900年のパリ万博のために特別に制作されたオルガンで、その音色は2km先まで届くとされている。古き良き時代の音を体感できる演奏会が毎日開催されており、学芸員の解説付きで、展示されているアンティークオルゴールや自動演奏人形の歴史や仕組みを知ることができる。


 大人だけでなく、子どもたちも普段観察する機会のない歴史あるオルゴールに興味津々。「どうぞ前でご覧ください」と学芸員の方に言っていただけたので、最前列で音色をゆったり聴きながら観察していた。友人の子(2歳)にはオルゴールの音色が子守唄となったようで、演奏会中すやすや・・。

 展示室内、中2階に上がるとそちらには、楽譜を手で通すことで実際に音楽を奏でることができるオルゴールの展示や塗り絵ができるコーナーなどがあり、演奏会後の特別企画上映までの待ち時間も子どもたちが楽しむことができた。

 地下にはお土産に最適なミニサイズのオルゴールから、宝物にしたい高級オルゴールまで幅広い品揃えのオルゴールショップが。心癒される優しい音色のオルゴールは大切な人への贈り物にも最適だ。

 芸術を身近に感じられる貴重なひとときを過ごすことができる、萌木の村オルゴール博物館 ホールオブホールズ。この場所でしか出会うことができない、音楽の楽しさと奥深さをお伝えするイベントが一年を通じて開催されている。八ヶ岳へ訪れた際には、ぜひ足を運んでみてほしい。

DATA

オルゴール博物館 ホールオブホールズ
【エリア】山梨・北杜市
【住所】 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村
【電話番号】0551・48・3535
【営業時間】10:00~18:00(最終入館17:30)※冬期10:00~17:00(最終入館16:30)

【定休日】 12〜3月:水・木曜日 10〜11月:水曜日 ※4~9月は無休
【他】最新情報は公式HPまで

この記事を取材した人

八ヶ岳デイズWEB担当者:Y
旅行、写真が趣味。小学1年生の娘がいます。
今回の八ヶ岳旅行は、Yファミリー(夫婦+子1人)友人ファミリー(夫婦+子2人 年長・2歳)で訪問。




あなたにおすすめの記事

Links
リンク